第2回日比谷公園ガーデニングショー2004は市民の力を十分に見せ付けることができ
たイベントとして大成功でした。市民の協力はむろんのこと、ボランティア団体の方の
汗、造園及び園芸に携わる方々の献身的な支援、そして官の方たちの惜しみない便宜等
が重なった素晴しいハーモニーが響いてこその成功であったと思います。本当に心から
お礼申し上げます。
今、新しいパークマネジメントの問題やソリューションが求められています。技術者、
教育者、業界人が同じ土俵で向き合うことが試されています。都民の思いがこもった貴
重な財産である公園を舞台として、専門家は、背を向けていることは許されません。進
んで都民とコラボレートしていくことがむしろ大事で、関係団体、建設業に携わる者た
ちが新しいマネジメントソリューションに向かってていくことが大事です。
指定管理者制度がはじまり、契約から管理運営など、公益法人ともども手を携えて進
んでいく時代です。イベントはそれらのつなぎ目の役割を果たすことでしょう。
全国に数多くの都市公園がつくられました。不易と流行という考えをもって100の流
行と90の不易で、流行の公園を前向きにやる人々に新しい提案を出してもらってはどう
でしょうか。NPO、市民とが行政と一緒にニュービジネスをおこすには。百年余の歴
史を持つ日比谷公園はその絶好の実験場です。次回第3回開催を大いに期待するところ
です。
2005年3月吉日
2004年度はエリアを拡大し「丸の内仲通りガーデニングショー」を同時開催。相互に連携、協力しあい、「東京ガーデンジュエリー2004」の冠で実施いたしました。 |
|
|

【2004年度開催概要】
【テーマ】 |
観光・ガーデニング宣言―コスモスに夢をのせる9日間― |
【開催趣旨】 |
首都東京の中心に位置する日比谷公園を会場に、広く市民、企業、団体等の参加を得てガーデンショーを開催し、日比谷公園から「花と緑・環境」のメッセージを世界に発信するとともに、これからの都市における「花と緑のライフスタイル」を提案。
日比谷公園における「都会のNIWA」と「花と緑の見本市」の展開を通して、花と緑の美しい都市づくりによる「観光立国」の方向を示し、普及促進を図った。 |
【会 場】 |
日比谷公園内および周辺 |
【会 期】 |
2004年10月16日(土)〜24日(日) 9日間 10:00〜18:00 |
【入場料】 |
無料(一部有料) |
【主 催】 |
日比谷公園ガーデニングショー2004実行委員会 |
|
委員長 副委員長
事務局長 委員等 |
涌井 雅之 桐蔭横浜大学教授
前田 宗正 (社)東京都造園緑化業協会副会長
細谷 恒夫 (社)ランドスケープコンサルタンツ協会副会長 井上 元 (株)インタラクション代表取締役
→詳細 |
【運 営】 |
日比谷公園ガーデニングショー2004運営委員会 |
【共 催】 |
東京都 |
【協賛】 |
→詳細 |
【特別協賛】 |
(財) 2005年日本国際博覧会協会/(財) 東京都公園協会/(社) 東京都造園緑化業協会/日本水景協会/東京都造園建設業協同組合/(株)
クレアテラ/積水樹脂(株)/(社) 日本造園組合連合会東京都支部/(株) フラワーオークションジャパン/丸の内仲通りガーデニングショー/(株) インタラクション |
【協力】 |
東京MXテレビ/テレビ埼玉 |
【展示・行事内容】 |
会場内の広場や園路沿いに区画、ブース等を設定し、多様なテーマの庭園や花壇の作品等を展示するほか、花と緑、環境関連資材、ガーデニンググッズ、素全関連性品等の展示・販売するとともに、関連イベントを開催した。 |
2004年度展示・イベントの詳細 2004年度出展者の詳細
2004年度ガーデンコンテストの詳細

◎動員実績 175,000人 |
|
【内訳】 |
|
|
|
10月16日(土) |
曇り |
2 . 0 万人 |
|
10月17日(日) |
晴れ |
3 . 0 万人 |
|
10月18日(月) |
晴れ |
2 . 0 万人 |
|
10月19日(火) |
雨 |
0 . 2 万人 |
|
10月20日(水) |
台風23 号 |
中止 |
|
10月21日(木) |
曇り/ 晴れ |
0 . 5 万人 |
|
10月22日(金) |
晴れ |
3 . 0 万人 |
|
10月23日(土) |
晴れ/ 曇り |
3 . 3 万人 |
|
10月24日(日) |
曇り |
3 . 5 万人 |

アドビアクロバット
PDF形式 3,058 KB / 27P
*コンピューターにアドビアクロバットリーダーがインストールされていない方は、アドビ社のホームページからプラグインを無料でダウンロードすることができます。
|