ランドスケープ・造園業界情報はインタラクション
日比谷公園ガーデニングショー2007
新聞・出版事業 展示会・イベント事業 会社概要・社会貢献・NPO活動 ランドスケープ・造園業界の環境イベントと展示見本市はインタラクション
サイトマップ
日比谷公園ガーデニングショー
イベント開催概要
展示・イベント
開催概要
ガーデンコンテスト
開催概要・募集案内
本年度受賞作品
2004年度受賞作品
2005年度受賞作品
2006年度受賞作品
出展規定
出展要項
テント出展資料請求お申し込み
テント出展お申し込み
インフォメーション
ポスター広告のご案内
会場へのアクセス
2004年度日比谷ガーデニングショー開催報告
2005年度日比谷ガーデニングショー開催報告
2006年度日比谷ガーデニングショー開催報告

日比谷公園ガーデニングショー2005開催報告

ごあいさつ    第3回日比谷公園ガーデニングショー2005を無事終えることが出来ました。今年は、10月14日(金)から22日(土)の9日間の日程で行われました。今回は、会場使用の関係で日曜日が1日欠けたことで変則的な日程となりました。また、台風の接近や雨にたたられ来場者の出足も今ひとつでありました。屋外で開催するイベントの難しさを痛感した次第です。それでも、前年は、台風20号の直撃により一時会場閉鎖したことを考えますと、事故に至らずに無事閉幕できた僥倖を慶ぶべきであろうと考えます。本イベントにお係わり下さった関係者の皆様に、心からお礼申し上げます。
 ことしは期間中、第15回全国産業教育フェア農業部門の催しが日比谷公園で行われ、農業高校生が制作したスモールガーデン、スモールフラワーガーデン、ハンギングバスケット作品79点が出展され錦上花を添えていただきました。また、都内6校農業高校生に育てていただいた2万本のコスモスが第2花壇の4隅を埋め尽くしました。本当に嬉しいことでございました。造園教育の未来が危ぶまれるという声が聞かれる中で、実に心強い企画ではありました。
 また、昭和29年(1954年)、日比谷公園で産声を上げた第1回東京モーターショーが4回まで行われ、半世紀の歴史を重ねました。今年新たな50年に向けて第一歩を踏み出すことを記念して、ガーデニングショー開催中の10月18日、「特別展示プレスプレビュー」が開催されました。都市公園は、様々なイベントともコラボレートできることを示唆したわけであります。
 さらには、19日から22日の最終日まで中越地震の被災地復旧・復興支援企画として地震の状況を伝えるパネル展示とともに特産品の即売会も行われました。このほか数多くのイベントや講習・セミナーも行われ好評を博しました。かように、都市公園には計り知れない可能性をもつことを示したわけであります。
 また、2年目を迎えた丸の内仲通りガーデニングショーとともに「東京ガーデンジュエリー」として協働して進めているところではありますが、これから先さらに緊密度を深めていく必要があろうと考えます。
 このイベントは、協会団体、市民団体の有志の方がともに手を携え、善意・奉仕の精神ですべてが運営されているというところが大きな特色です。
 コンテスト出展も全体で260作品と過去最高の応募がございました。作品の質も毎年向上しております。来場者の利便を考え入選作品の一覧も急ぎ発行したところであります。コンテスト出品者の無償のご好意に対し改めて感謝の意を表する次第であります。いつの日か、日本のチェルシーフラワーショーと呼ばれるようになる日を夢見ております。来年の開催も確定しております。皆様のより一層のご支援ご協力方をお願い致す次第であります。

2005年11月30日


2005年度開催報告サマリー

【2005年度開催概要】

■名   称
日比谷公園ガーデニングショー2005
■テ ー マ
実りの秋のものがたり  収穫の喜びに湧く9日間
■会    期
2005年10月14日(金)〜22日(土)
9日間 10:00〜17:00(原則)
■会    場
日比谷公園内 全域 ( 会場の地図を見る )
■主要出展物
プランター、フラワースタンド、鉢、花、苗、球根、肥料、飲食、物販
■主な展示
/イベント
ガーデンコンテスト
日比谷図書館野外映画会など
■入 場 料 
無料
■来 場 者
一般、学生
■動員目標

180,000人

■主    催
日比谷公園ガーデニングショー2005実行委員会
[ 委員長 ]
涌井 雅之 桐蔭横浜大学教授
2005年日本国際博覧会 会場演出総合プロデューサー
[ 副委員長 ]
前田 宗正 (社)東京都造園緑化業協会副会長
細谷 恒夫 (社)ランドスケープコンサルタンツ協会副会長(プロデューサー)
住吉 泰男 (財)東京都公園協会常務理事
[ 実 行 委 員 ]
菊地 謙二 (社)東京都造園緑化業協会理事
鳥潟 浩司 (社)日本公園施設業協会東京支部顧問
大根川 孝 日本水景協会顧問・元会長
尾崎  (社)日本植木協会事務局長
白井  (社)日本造園組合連合会東京都支部長
小杉 左岐 (社)日本造園組合連合会東京都副支部長
牧野 ふみよ グリーンアドバイザー東京副代表
梁瀬 泰子 グリーンアドバイザー東京理事
上田 奈美 日本ハンギングバスケット協会東日本連絡協議会
栗本 美恵子 日本ハンギングバスケット協会東日本連絡協議会役員
須長 一繁 ジャパンガーデンデザイナーズ協会理事
山崎 誠子 全国女性技術者の会東京ブロック幹事
和田  (社)東京都造園緑化業協会事業副委員長
小宮山 載彦 (社)東京都造園緑化業協会専務理事
丸山 智正 (社)日本公園施設業協会東京支部支部長
結城 健治 (社)日本公園施設業協会東京支部副支部長
長尾 重虎 (社)日本公園施設業協会東京支部幹事
杉山 正巳 (社)日本公園施設業協会東京支部幹事
本島 照美 (社)日本植木協会
宮川 幸雄 日本水景協会理事・事務局長
井口  (株)ネプラス代表取締役
佐野 幹男 全国農業高等学校校長協会理事長
山本  全国農業高等学校長協会事務局長
[ 事務局長 ]
井上 (株)インタラクション代表取締役/環境緑化新聞主幹
[ 監   事 ]
松田 武彦 (社)東京都造園緑化業協会理事
新井 (社)ランドスケープコンサルタンツ協会関東支部代表幹事
[オブザーバー]
関田 国吉 東京都東部公園緑地事務所事業推進課長
細岡 東京都建設局公園緑地部公園利用促進担当課長
■運営事務局 (株)インタラクション
■後    援 東京都
■協    賛 東京都公園協会/東京都造園緑化業協会ほか花と緑の関係団体やNPO組織(予定)
   
今回は期間中、次の催し物が行われます。
「第15回全国産業教育フェア東京大会(農業高校部門)」
■日    程 10月14日(金)〜22日(土)9日間
■主    催 文部科学省、全国農業高等学校長協会、財団法人産業教育振興中央会
■場    所 庭の出展や関連イベント。また大噴水まわりで生産品販売(14日〜16日)などを行う。
   

 

日比谷公園ガーデニングショー2005年度報告書ダウンロード

アドビアクロバット PDF形式 2,226 KB / 26P
*コンピューターにアドビアクロバットリーダーがインストールされていない方は、アドビ社のホームページからプラグインを無料でダウンロードすることができます。


ページの先頭に戻る
 
定期出版物ご紹介
環境緑化新聞
自然環境データBOOK
ECO-GREENTECH2007
LANDSCAPE&GREENERY
刊行書籍一覧
近刊書籍のご案内
環境ブックセンター
イベント・セミナー案内
ECO-GREENTECH2007
日比谷公園ガーデニングショー2007
主催・開催セミナー
 

環境緑化新聞 | 定期出版物 | 刊行書籍 | 映像関連商品 | 日比谷公園ガーデニングショー2007 | エコ・グリーンテック2007 | サイトマップ
会社概要 | 中国市場事業支援活動 | 社会貢献活動・NPO活動 | みどり提言賞のあゆみ | 環境緑化海外視察ツアー | バイオ-ステイク

copyright (c) Interaction Co., Ltd. All Right Reserved