2008 年 6 月 イベントカレンダー |
6 月 1 日 (日) 先勝 |
|
6 月 2 日 (月) 友引 |
第5回スカイフロントコーディネーター屋上緑化資格試験の申込みを開始する。試験は11月2日(日)、東京・大阪・名古屋・福岡の4会場で開催。受付は9月30日(火)まで。申込みはホームページの受験の手引きに従うか、所定の申込用紙を郵送する。 また「これだけは知っておきたい屋上緑化の知識と技術」と題し講習会も実施する。日程は福岡9月6・7日、名古屋9月20・21日。大阪9月27・28日、東京10月4・5日。申込み受付は5月7日~8月29日。 問合せは屋上開発研究会まで。 |
【募集】スカイフロントコーディネーター資格試験申込み受付開始(9月30日まで)
|
6 月 3 日 (火) 先負 |
|
6 月 4 日 (水) 大安 |
|
6 月 5 日 (木) 赤口 |
日本公園緑地協会が、都市公園整備と都市緑化の推進を図ることを目的に、国土交通省の後援と地方公共団体の協賛を得て行う全国大会。平成20年度は北海道釧路市で開催される。特別講演は釧路市丹頂鶴自然公園名誉園長の高橋良治氏による「釧路湿原とタンチョウ」。2日目には同公園を見学する視察研修会も。 問い合わせは事務局まで。 申込みはJTB北海道釧路市店(TEL:0154-22-3020)まで。 |
第50回日本公園緑地全国大会(6日まで)
|
6 月 6 日 (金) 先勝 |
|
6 月 7 日 (土) 友引 |
SYDホール(東京・渋谷区)にて。 9月28日(日)に行われるビオトープ管理士資格試験の傾向と対策を学ぶ2日間。過去問題をもとに計画部門も施工部門も勉強できる5つの講義を用意。大阪会場6月28・29日、名古屋会場7月12・13日も開催する。 受講料25,000円(学生20,000円)。 定員200名。 申込み締切りは5月30日(金)。 問合せは日本生態系協会まで。 |
ビオトープ管理士セミナー(東京会場)
横浜赤レンガ倉庫広場等(野外オープンスペース)にて。 各種低公害車等を一堂に集めて展示・試乗等を行い、エコドライブの普及啓発を図る。昭和61年度から毎年開催、平成20年度で23回目。今年度は、昨年に引き続き6月の環境月間に横浜市で開催するのに加え、G8環境大臣会合の機会をとらえ、その関連イベントとして5月17・18日に神戸市でも開催する。 入場無料。 問合せは環境再生保全機構まで。 |
エコカーワールド2008in横浜
10:00~12:00、みどりと水の市民カレッジ(日比谷公園内)にて。 講師は小野良平東京大学准教授。 定員50名。 参加料1,500円(大学生1,000円)。 申込み問合せは東京都公園協会緑と水の市民カレッジまで。 |
首都圏みどり系大学・サテライト講座「本多静六と日比谷公園」
|
6 月 8 日 (日) 先負 |
|
6 月 9 日 (月) 仏滅 |
|
6 月 10 日 (火) 大安 |
|
6 月 11 日 (水) 赤口 |
|
6 月 12 日 (木) 先勝 |
|
6 月 13 日 (金) 友引 |
|
6 月 14 日 (土) 先負 |
13:00スタート。 24時間にどれだけの周回数(1周1.1㎞)を走れるかを競う大会。1チームは5~12名の小学生以上の健康な男女。参加者全員の合計周回数×1円が東京都公園協会に寄付され東京の緑を増やすことにつながる。12時間や6時間でチームや個人の各部門がある。 問合せは事務局まで。 |
第7回24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin夢の島(エントリーは5月9日まで)
東京農工大学農学部(東京・府中市)にて。シンポジウム「芝草学の現状と将来」、総会、ポスター発表会、資材展示ほか。 申込み問合せは事務局(東京農工大学農学部植物病理学研究室内)まで。 |
日本芝草学会春季大会(15日まで)
10:00~12:00、緑と水の市民カレッジ(日比谷公園内)にて。 講師は葉山嘉一日本大学准教授。 定員50名。 受講料1,500円(学生1,000円)。 申込み問合せは東京都公園協会緑と水の市民カレッジまで。 |
首都圏みどり系大学・サテライト講座「東京の森で暮らす野鳥たち」
14日(土)17:00小野川湖レイクショア野外活動センター集合、15日(日)18:00沼原高原ロッジ温泉入浴後解散。 参加費15,000円(小野川湖レイクショア野外活動センター1泊2食)。 申込み問合せは野外計画まで。 |
安達太良山登山(1泊2日)
|
6 月 15 日 (日) 仏滅 |
|
6 月 16 日 (月) 大安 |
全国花のまちづくりコンクールを開催。①市町村②団体③個人④企業の4部門で募集する。現地審査を含む第2次審査まで行い、大賞4点以内、優秀賞・奨励賞各10点程度、入選が選ばれる。賞に応じて「花とみどりのギフト券」が贈呈される。表彰式は10月24日に東京・港区で行う。 募集期間は6月16日(月)~7月18日(金)。 専用の応募用紙で応募。ホームページからもダウンロードできる。 問合せは日本花の会コンクール係まで。 |
【募集】第18回全国花のまちづくりコンクール(応募は7月18日まで)
東京都では都民による緑のボランティア活動を支援・促進していくため、指導や助言を行う人材を育成することを目的として、基礎講習の受講者を募集している。 募集人数は100名(申込者が多い場合は抽選) 募集期間7月16日(水)まで 受講料 14,400円 講習期間 8月9日(土)~9月20日(土) 申込要件 1.都内に在住、在勤、在学又は都内での緑のボランティア活動をしている18歳以上の方 2.都内での緑のボランティア活動経験が年10日間以上あり、かつ1年以上の実績がある方 資格の認定 (1)本講習を修了し、修了試験に合格すると「東京都二級緑のボランティア指導者」として都が認定。 認定者については都のホームページで公表、指導者を必要としているボランティア団体等に紹介。 (2)「東京都二級緑のボランティア指導者」の認定を受けた方は、秋から開始する専門講習を受講することができる。 申込先 東京都環境局自然環境部緑環境課 〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 電話 03-5388-3555 ファクス 03-5388-1379 Eメール S0000724@section.metro.tokyo.jp
|
【募集】緑のボランティア指導者等育成講座・基礎講習
|
6 月 17 日 (火) 赤口 |
|
6 月 18 日 (水) 先勝 |
|
6 月 19 日 (木) 友引 |
|
6 月 20 日 (金) 先負 |
|
6 月 21 日 (土) 仏滅 |
13:30~15:30、16:00~18:00、女子栄養大学生涯学習センター(東京・豊島区)にて。 1日2講座開講。第1回、2回講座は地球温暖化と園芸の関わりについて。環境科学が専門の増田啓子龍谷大学経済学部教授と植物分類学などが専門の大場秀章RHSJ理事を講師に迎える。7月12日(土)には小石川植物園見学会も。 受講料は第1回・第2回講座・見学会で15,000円(会員は10,000円)。 単講座、見学会のみも可能。 定員は講座50名。 締切りは6月9日(月)。 申込み問合せは事務局まで。 |
RHSJガーデニング講座「植物と環境」
|
6 月 22 日 (日) 大安 |
|
6 月 23 日 (月) 赤口 |
|
6 月 24 日 (火) 先勝 |
|
6 月 25 日 (水) 友引 |
森林・林業の大切さや木材の良さを広く県民にPRし、森づくりへの参加や県産材の需要拡大等を図るためのキャンペーンスタッフとして、「おかやま森の大使」を募集。 主催:岡山県林業改良普及協会 後援:岡山県、岡山県緑化推進協会 募集人員:2名 募集期間:平成20年6月25日~平成20年8月8日(当日消印有効) 応募資格:18歳以上の県内在住者 提出先:岡山県民局・支局森林課(岡山県林業改良普及協会支部) 選 考:平成20年8月25日(予定)に選考会を開催し、入賞者を決定 特 典:賞金10万円及び制服(夏用、冬用)を支給。 活動期間:平成20年10月1日~平成21年9月30日 問合わせ先:岡山県林業改良普及協会「おかやま森の大使」募集係
|
【募集】「おかやまの森の大使」募集(8月8日まで)
|
6 月 26 日 (木) 先負 |
|
6 月 27 日 (金) 仏滅 |
|
6 月 28 日 (土) 大安 |
|
6 月 29 日 (日) 赤口 |
|
6 月 30 日 (月) 先勝 |
|
|